アラフォーの体型崩れを解消したい女性の方へ
「食べる量は変わらないのに、体型が崩れる原因は?」
「体重が大きく増えたわけではないに、太って見えるのはなぜ?」
「アラフォー世代になると、太って見える原因って?」
こういった悩み・疑問に答えます。
【この記事で分かること】
・アラフォー女性の体型が崩れてしまう4つの原因
・アラフォー世代が体型キープをしたいときに、まずはじめるべき1つのダイエット法
・アラフォー女性必見!ゆがみ姿勢セルフ診断チェック
・運動習慣がないアラフォー女性でも、問題ない理由
【この記事の信頼性】
この記事を書いている、私は
・ベストボディジャパンモデル2021日本大会出場
・ベストボディジャパンモデル2021高知大会5位入賞
・ベストボディジャパンモデル2020日本大会出場
・ベストボディジャパンモデル2020広島大会準グランプリ
・ベストボディジャパン2020福岡大会4位入賞
・38歳のとき、体重は増えていないのに体型が崩れた見た目が嫌で、ダイエットし見事成功

私は
・ナチュラルケア糸島院長
・鍼灸整体師として18年以上
・施術人数20000人以上
・整体ダイエットトレーナーとして、オンラインでクライアントさんにダイエット指導活動をしています。
こういった、私が解説していきます
アラフォー女性の体型が崩れてしまう4つの原因

■40代女性の体型が崩れる原因その1:「姿勢の崩れ」

もうこれは、体型崩れの基本中の基本の原因の1つです
お家を建てるとき、柱という土台がゆがんでいたら、どんなに素敵が外壁でも可愛い内装にしても崩れてしまいます。
それと同じで、そもそも、骨格って重力の負荷から体を支える柱のようなものなので
姿勢という「骨格」が崩れると、これが体型の崩れを招きます
例えば、猫背姿勢が続くと、背中の筋肉が縮み、ウエストや腰回りの脂肪がたるみます。
巻き肩姿勢が続くと、肘が曲がって、二の腕に脂肪がつきやすく、落ちにくくなります。
それに合わせて、姿勢が悪いと偏った筋肉しか使われなくなるので、代謝が下がり痩せにくい体になって、体型の崩れを招いてしまいます
このような理由で、40代の女性は体型が崩れやすくなります。
■ 40代女性の体型が崩れる原因その2:「ストレスが多い」

体型が崩れやすい方に多い原因の1つが「ストレスの蓄積」です
40代の多くの女性は、仕事や家事、介護など忙しい生活の追われを送り、ストレスフルの環境にさらされます。
ストレスが蓄積すると、身体はストレスから体を守ろうとする「ホルモン=コルチゾール」を排出します。
このホルモンは「お腹周りに脂肪を蓄積させる」指令をだすホルモンなので、ストレスが溜まるほどお腹周りに脂肪がついてしまい。体型の崩れを招きます
40代女性が体型を変えるために必要なことは「ストレスのケア」。
一人の時間を作る、リラックスする時間をとる、美味しいご飯を食べに行く、好きな趣味に没頭するなど、毎日がんばっている「自分にご褒美」をプレゼントしてください。
そういうことを続けているうちに、気持ちにも余裕がうまれ、体型もいい方向に向かっていきます。
■ 40代女性の体型が崩れる原因その3:「食生活の乱れ」

↑のストレスのところでもお伝えしましたが
40代になると、多くの女性は仕事、育児、家事、介護などの生活に追われ
ストレスフルの環境にさらされます
精神的ストレスや生活リズムの乱れなどで
食生活が乱れ、食べ過ぎたり、糖質が多くなった偏った食事になったりします。
すると、体脂肪がつきやすくなるり、体型が崩れる方が多いです。
特に優しい性格の方は、自分より他人を優先し過ぎることが多くなることが多いので、まずは「自分を気持ちよくすることを優先」した生活を。
■ 40代女性の体型が崩れる原因その4:「自律神経の乱れ」

仕事、育児、家事、介護などの生活に追われる多くの40代の女性は
ストレスフルの環境にさらされます
精神的ストレスや生活リズムの乱れなどで、体はギュッと縮こまり、筋緊張を起こします
すると、巻き肩姿勢となるために、呼吸が浅くなって体の機能をコントロールしている
「自律神経」が乱れてしまいます
その結果
女性ホルモン分泌の低下
睡眠トラブルといった不調を起こします。
女性ホルモンは
脂肪を代謝することと関係が深いため
結果的に、太りやすい体質になって、体型崩れの原因に。
アラフォー世代が体型キープをしたいときに、まずはじめるべき1つのダイエット法
まず、体型を変えたい、見た目痩せが目的のときに、1番最初に行ったほうがいいダイエット法は
筋トレでも、カロリーを制限でもなく
有酸素運動でもありません。
実は、「姿勢の崩れをリセットすること」です。
なぜなら、お家を建てるとき、柱という土台がゆがんでいたら、どんなに素敵が外壁でも可愛い内装にしても崩れてしまいます。
それと同じで、そもそも、骨格って重力の負荷から体を支える柱のようなものなので
姿勢という「骨格」が崩れると、これが体型の崩れを招き、自律神経も乱れてしまいます。
そうなると、代謝の低下や省エネ体質になってしまうので、いくらダイエットをがんばって体重を落としても、運動をしても、見た目が痩せて見えません。
↓の写真のように体重は落ちても、痩せたとしても、体型が綺麗になったように見えません。

痩せ見えをしたときは、まずは「ゆがんだ姿勢の改善」からアプローチとすることが、最大の近道となります。
アラフォー女性必見!ゆがみ姿勢セルフ診断チェック
①:立って、きをつけ姿勢をしてください
②:太ももの前から、肘を伸ばしながらバンザイをして、腕はどこまで上がりますか?
③:あなたはどっち?
↓↓↓

④診断結果
↓↓↓

自宅で簡単に「ゆがみ姿勢」をリセットするエクササイズ
このエクササイズが行ったあと、もう1度↑の「姿勢」をチェックしてみてください!
肘の角度が変わっていたら、成功です!
おばさん体型から脱出するために合わせて読んでおきたい記事
コチラ⇒https://naturalcare.jp/obasantaikei1/exercise/
運動習慣がないアラフォー女性でも、体型崩れを解消できる理由

結論として、今まで運動習慣がないアラフォー女性でも問題ありません。
なぜなら、誰でも最初は苦手意識がある状態からスタートしますし、みなさん練習することで、徐々にうまくなります。
今では慣れて、迷ったり、不安になることなく、気持ちよく姿勢を改善するセルフ整体を習慣にしていますが、私自身も、はじめたときは、動きに迷ったりぎこちなかったですし、半信半疑でスタートしました。
でも、その状態でも続けることで、少しづつ少しづつ迷いも減り、姿勢が変化しました。
ここまで読んだ方は
もしかすると、「セルフ整体で一人で姿勢を整えることは、向き不向きがあるんではないか?」と思うかもです。
しかし、問題ありません
練習すれば徐々に上達します
私のクライアントは、みなさん初心者でしたけど、練習されたことで見た目痩せできるようになりました。
なので、初めてでも
苦手でも、問題ありません。
ただ、一人だと不安な方は、サポートしながら一緒にダイエットを進めていくレッスンもあります。
是非、ご相談ください。
終わりに

いかがだったでしょうか?
間違ったダイエットやボディメイク法を行ってしまうと、反対に痩せにくくなることもあります。
理想の体型つくりのためには、「骨格、筋肉、栄養」3つのバランスが大事です
是非、正しいアプローチで理想の体を手に入れてください。
【大人女性が体脂肪を落として1ヶ月で”太もも-5cm、ウエスト-6cm”痩せた方法】動画セミナー無料プレゼント

↓↓↓
https://naturalcare.jp/herushi-shisie/exercise/