●体脂肪-13%痩せるためにやめた「7つ」のこと
見た目痩せするダイエット法が知りたい40代女性の方へ
・「ダイエットしてるのに、体型が変わらない…」
・「カロリー制限しているのに、脂肪が減らない…」
・「40歳過ぎてから、痩せにくくなった…」
・「今年こそはダイエット成功したい!」
こういった疑問に答えます。
【この記事で分かること】
・【体脂肪20%→7%】-13%痩せるためにやめた「7つ」のこと
・ダイエットに自信がない人でも、問題ない理由
【この記事の信頼性】
この記事を書いている、私は
・鍼灸整体師として18年
・施術人数20000人以上
・モデルジャパン2020広島大会準グランプリ
・モデルジャパン2020日本大会出場
・ベストボディジャパン2020福岡大会4位入賞
・私自身も39歳で見た目痩せダイエット成功
・クライアントさんも見た目瘦せダイエット成功






こういった、私が解説していきます
【体脂肪20%→7%】-13%痩せるためにやめた「7つ」のこと

その1:バラバラな「就寝、起床時間」をやめました

ボディメイクを始める前の就寝時間は、夜の11時~1時
そして起床時間は、基本8時以降で8時~10時と、バラバラでした。
ボディメイクを始めてからの就寝時間は、夜の11時30分~12時までに寝る
そして起床時間は、朝6時に起床と変えました。
その理由は、「自律神経を乱さないような生活をする」ためです
就寝・起床時間がバラバラに乱れると、体内リズムが乱れ自律神経の乱れに繋がります
自律神経が乱れると、食欲とホルモン分泌も乱れ、必要以上に食べてしまったり、脂肪を代謝する力が低下してしまうので結果的に、太りやすい体質の原因になってしまうので、やめました。
その2:「食用植物油」をやめました

ボディメイクをするうえで、料理で使う「油」を変えました。
何に変えたのかというと、サラダ油をやめ→「オリーブオイル」に変えました。
その理由は、サラダ油はオリーブオイルと比べると脂肪の吸収が高いのと、腸内環境の部分も考えて、オリーブオイルの方が、優れているからです
痩せるために必要な基礎代謝約40%は、腸での消費によるものなので、腸内環境が悪くなるとこの消費カロリーが下がってしまう可能性が高まるので、やめました。
焼き料理もサラダにも、オリーブオイルを使うようになりました。
その3:「1日3食」とる食事をやめました

ボディメイクをはじめるために、1日3食の食事をやめて→1日4食~5食に変えました。
その理由は、いくつかありますが代表的なところでいうと、血糖値の乱れを防ぐためです
そもそも、お腹が空き過ぎたときは、血糖値が低いです。
その空腹のときに、食事をすると吸収力が必要以上に高いので、血糖値が急激に高まり過ぎてしまいます。
血糖値が上がり過ぎると「インスリン」というホルモンが、たくさん分泌されます
このホルモンは「脂肪を蓄えよう!」と体中に指令をだすホルモンなので、血糖値が上がり過ぎると
脂肪がつきやすくなって、太りやすくなります。
そこで1日4食~5食に変えると、空腹感が少なくなるので、血糖値の上昇も抑えられるし、1食の量も必要以上にとらなくても、満たされるので、自然と痩せます。
その4:必要以上の「脂質と炭水化物」を一緒にとる食事をやめました

旅行やお出かけ、大切な方との食事などのときは「別」ですが。
食事のベースとして、脂質と炭水化物を必要以上の量を一緒に食べる食事はやめました。
その理由は、脂質も炭水化物もどちらも「エネルギ―源」だから。
もっというと、これらを一緒に摂りすぎることで、「脂肪」になるから。
それはそうですよね。車でいうとハイオクとレギュラーガソリンを一緒に混ぜるものです。
必要ないエネルギーは、脂肪に変わります。
なので、行ったことは、脂質などが多い食材「お肉など」をたべる時は炭水化物は食べないか、少量にしました。
そして、炭水化物をたべたいときは「脂質の多い食材は選ばず」、鶏むね肉や刺身、鮭、マグロなどヘルシーな食材とたべるようにしました。
つまり、脂質をとるときと、炭水化物をとるときの「メリハリ」をちゃんと摂る食事ですね
その5:夜ごはんの「炭水化物」やめました

これは、ダイエットの王道かもしれませんね。夜の炭水化物はなくしました。
その理由は、寝るだけのとき「エネルギー源」は必要ないからです。
もちろん、夜に筋トレしたり、これから体を動かすシチュエーションの時は別です
でも、寝るときだけのときは、食べないようにしました。
最初の3日は「食べたい」気持ちありましたが、4日目から「慣れて」平気になりました。
ただ、空腹がつらくて寝れない方もあるかもしれません。そういう方は炭水化物を一気になくすのではなく、徐々に減らすペースがおすすめです。
その6:夜のお楽しみの「お菓子」をやめました

これは、当たり前ですよね。
夜にスナック菓子を食べていましたがやめました。
夜に、スナック菓子を食べることを続けると、太ります。
大晦日や、特別なときは「別」でOKですが。習慣になっていたのでやめました。
これだけやめても、すぐに体が軽くなりました。
その7:カフェの「甘い飲み物」をやめました

私は、カフェでお仕事をすることと、いいアイデアがでたり、頭が整理されるのでカフェで仕事が好きです。
ただ、このと〇〇フラペチーノやキャラメル〇〇などを飲んでいました。
これ、カロリーみると結構高いんですよね。
もちろん美味しいけどね。
でも、血糖値がすんごい上がるので、脂肪が溜まってしまいます・・・
それから、ホットコーヒーかアイスコーヒーに変えました。
これ行ってみてわかったことですが、やってみると「意外とできるもの」です。
最初は、飲みたくなるかなー?と思いましたが、あっさり変えられました。
ダイエットに自信がない方でも、問題ありません

ここまで読んだ方は
もしかすると、「痩せる習慣に変えることは、向き不向きがあるんではないか?」と思うかもです。
結論として、ダイエットやボディメイクに自信がない人でも問題ありません。
なぜなら、誰でも最初は苦手意識がある状態からスタートしますし、みなさん練習することで、徐々にうまくなります。
今では迷ったり、不安になることなく痩せる習慣を行っていますが、私自身も、はじめたときは、迷ったり不安な気持ちでスタートしました。
でも、その状態でも続けることで、少しづつ少しづつ迷いも減り、習慣に変わり見た目変化しました。
なので、問題ありません
徐々にできるようになります
大丈夫です!



私のクライアントは、みなさん初心者でしたけど、1つ1つゆっくり行い、無理なく進めたことで見た目痩せできるようになりました。
なので、初めてでも
苦手でも、問題ありません。
終わりに
では、最後にこの記事でお伝えした 痩せるためにやめた「7つ」のこと
その1:バラバラな「就寝、起床時間」をやめました
その2:「食用植物油」をやめました
その3:「1日3食」とる食事をやめました
その4:必要以上の「脂質と炭水化物」を一緒にとる食事をやめました
その5:夜ごはんの「炭水化物」やめました
その6:夜のお楽しみの「お菓子」をやめました
その7:カフェの「甘い飲み物」をやめました
いかがだったでしょうか?
間違ったダイエット法を行ってしまうと、反対に痩せにくくなることも。
瘦せ見えダイエットには、「姿勢、食事、筋肉のバランス」が大事です
是非、正しいアプローチで理想の体を手に入れてください。
ダイエットのやる気が自然と続く方法の動画セミナープレゼント

少しでもダイエットが楽しく続けられるためのサポートとなれたらと思っています
こちらからプレゼントを受け取ってください
(メルアド登録後自動メールでプレゼントが届きます)
↓↓↓
ダイエットのやる気が自然と続く方法