■整体の効果を長持ちさせる秘訣♡

profile

●━━━━━━━━●
この内容は、
実際のセッションでの内容、気づきや経験、学習したことをシェアする内容です。
●━━━━━━━━●

こんにちは
鍼灸師&パーソナルトレーナー古庄です。

今日は「整体に行っても、すぐ元に戻っちゃう…💦」と感じているあなたへ
体の回復力をグンとUPさせるヒミツをお話します✨

実は、施術を受けたあと回復が早い人と遅い人の違いには、ある共通点があったんです…!
(施術をしていて、「何でこの違いあるのかな?」って、めちゃくちゃ調べたんです。)

今日は、その理由と整体の効果を最大限に引き出す「食事のポイント」を伝えます✨

今日は、「その理由とポイント」を伝えます✨

整体に行っても、すぐ元に戻ってしまう理由とは?

「整体やマッサージに行って、そのときは楽になるけど、すぐ元に戻っちゃう…」
そんな声をよく聞きます。

これって「体質」でもなければ、年齢の差もありません。


実は、早い人と遅い人の違いは「エネルギー=ATP」による回復の差あります。

ATPとは?

🔹 ATP(アデノシン三リン酸)とは、体がエネルギーとして使う物質のこと。
🔹細胞の修復や回復にはATPが必要!
🔹 ATPの材料は「食事から摂る栄養素」です。

つまり… 整体で体を整えても、エネルギー(ATP)が不足していると、回復できずにすぐ元に戻ってしまうのです💦

整体は「メンテナンス」、食事は「ガソリン」

整体を受ける事は車のメンテナンスと同じ。
でも、メンテナンスをしても、ガソリン(栄養)がなければ走れませんよね?

🚗整体=車のメンテナンス
食事=ガソリン

体もこれと同じ。
いくら整体を受けて体の歪みを整えても、栄養(エネルギー)が不足していると、修復が追いつかず、また元に戻ります💦

整体の効果をUPさせる「食事のポイント」

整体の効果を最大限に引き出し「すぐ元に戻る…」を防ぐための栄養素をご紹介します!

1️⃣タンパク質(筋肉&細胞の修復)

🔹目安量:体重1kgあたり1.0~1.5g
🔹摂取例
お肉(鶏むね肉100gで約22g)
(サバ1切れ100gで約20g)
大豆製品(豆納1パックで約8g)
(1個で約6g)

🌟 1食で手のひら1枚分のタンパク質を目安に!


2️⃣炭水化物(エネルギーの元)

「炭水化物=太る」と思われがちですが、炭水化物が不足すると、ATPが作れず回復力が落ちます!

🔹目安量:体重1kgあたり4~5g
🔹摂取例
お米150g(茶杯1杯) → 約55g
玄米150g → 約50g
✅ **ささつまいも100g → 約30g

🌟食べなさすぎると、回復力が低下するので要注意!


3️⃣ マグネシウム(筋肉のコリをほぐす)

筋肉の緊張をほぐし、疲労回復を助けるミネラル✨

🔹目安量:1日300mg以上
🔹摂取例
ワカメ50g → 75mg
アーモンド30g → 約76mg
ほうれん草100g → 約40mg

🌟筋肉の緊張をゆるめ、整体の効果を持続させる!


4️⃣食物繊維(腸内環境を整える、栄養の吸収UP)

腸が整うと、栄養がしっかり吸収され、体の修復力UP!

🔹目安量:1日20g以上
🔹摂取例
ごぼう50g → 約3.5g
キノコ50g → 約2.5g
海藻30g → 約2g

🌟腸が整うと、全身に栄養が巡りやすくなる♪

整体の効果がUPした実際の事例

「食事×整体」の気遣いを取り入れた方から、こんな嬉しいお声が届きました✨

🗣️ 「肩こりが消えて、今では気にならなくなりました。」
🗣️ 「慢性の背中の痛みがなくなり、毎朝スッキリ起きられるように♪」

整体だけではなく「食事のケア」も意識すると、回復力がグングンUP

まとめ:整体の効果を長くさせるために💡

整体の効果を長くさせるには、食事(栄養)が超重要!

整体で整えても、エネルギー不足だったら回復できない
タンパク質・炭水化物・マグネシウム・食物繊維を意識して摂る!
「整体+食事」のWアプローチで、回復力をUP✨

「整体に行っても、すぐ元に戻っちゃう…😢」と感じる方は、ぜひ「食事」の見直しもしてみてくださいね!

今日から少しずつ「施術+食事のWケア」を取り入れて、元気でキレイな体を作っていきましょう😊💕

現在、受付中のサービス一覧

■自己紹介

画像

名前「古庄光祐」
職業「鍼灸師/整体師/ダイエットトレーナー」
鍼灸整体師歴は約20年で20000人以上の施術経験。

【著書】

画像

2003年に鍼灸国家資格取得後、都内クリニック、整骨院に勤務して施術を経験。2011年に鍼灸整体業にて独立開業。
福岡県で鍼灸整体院で勤務しながら、40代女性向けのオンラインダイエットコーチとして活動中。

「姿勢を整えながらボディメイクする」をコンセプトとした指導内容が、多くの女性から好評を博している。

ボディメイクに精通しており、自身もベストボディジャパンで、準グランプリ、日本大会出場を3度経験している。

ボディメイク大会出場実績

画像

2020年
・ベストボディジャパン「モデル部門」日本大会出場
・ベストボディジャパン「モデル部門」広島大会準グランプリ
2021年
・ベストボディジャパン「モデル部門」高知大会5位
・ベストボディジャパン「モデル部門」日本大会出場
2022年
・ベストボディジャパン「マスターコースモデル部門」福岡大会4位
・ベストボディジャパン「マスターコースモデル部門」日本大会出場

SNS/メディア
Instagram
YouTube
ブログ

●ご質問やお問い合わせがある方は
専用フォームからどうぞ
https://ws.formzu.net/dist/S83679338/

タイトルとURLをコピーしました