●太って見える原因に…!?巻き肩をリセットする簡単セルフ整体
体重や体脂肪率は変わらないのに、太って見える・・・。
「巻き肩」は、姿勢が悪く見えるだけではなく、二の腕のぜい肉がつきやすくなったり、モッコリ肩で太って見えたりと痩せ見えを阻む大敵です!
実は、40代に入って
なぜか、太って見える体型を改善する方法があります。
それが「巻き肩改善エクササイズ」です。
なぜなら
しかも、「巻き肩」は
太って見えるだけではなく
二の腕のぜい肉がつきやすくなったり、
下半身が太りやすくなるので、痩せ見えを阻む大敵です!
何度も失敗と研究を繰り返してきました
そしてその期間中に
何度も「太もも痩せの失敗と研究を繰り返してきました」

この記事を書いている、私は
・ベストボディジャパンモデル2021日本大会出場
・ベストボディジャパンモデル2021高知大会5位入賞
・ベストボディジャパンモデル2020日本大会出場
・ベストボディジャパンモデル2020広島大会準グランプリ
・ベストボディジャパン2020福岡大会4位入賞
・30代後半のとき、体重は増えていないのに体型が崩れた見た目が嫌で、ダイエットし見事成功

美脚つくりの講師もさせていただいております
私は
・ナチュラルケア糸島院長
・鍼灸整体師として18年以上
・施術人数20000人以上
・ボディメイクトレーナーとして、
美脚講座やオンラインにてダイエット指導活動をしています。

クライアント様の変化
そして、この骨盤のゆがみを整える方法で
美脚、ダイエット、ボディメイク指導も行っていまして
多くの方が「前もも痩せ」に成功されています。




この記事の内容と得られるもの
巻き肩を改善すると痩せ見え体型になれます

巻き肩になると、太って見えてしまう原因

お家を建てるとき、柱という土台がゆがんでいたら、
どんなに素敵が外壁でも可愛い内装にしても崩れてしまいます。
それと同じで、そもそも、骨格は
重力の負荷から体を支える柱のようなものなので
姿勢という「骨格」が崩れると、
体型の崩れを招きます
その1つが「巻き肩」
例えば、巻き肩姿勢が続くと、
肩甲骨の動きが悪くなり
二の腕の筋肉は肩甲骨につくので
二の腕に脂肪がつきやすく、太くなります。
そして、背中も丸くなり、
お腹の筋肉を使わない姿勢になり、
お腹周りの脂肪がつきやすくなり、
結果的に、太って見える体型になります。
それに合わせて、
姿勢が悪いと偏った筋肉しか使われなくなるので、
代謝が下がり痩せにくい体になって、
体型の崩れを招いてしまいます
このような理由で、
40代の女性は「巻き肩」が太って見える原因になります。
体脂肪が落ちても痩せて見えません

↑の写真は「同一人物」です。
左写真のように、
右の写真と比べて体重も体脂肪が少ない体ですが、
痩せて見えません。
体重も体脂肪も多い右の写真の方が、
痩せて見えます。
これが「姿勢による体型」です。
つまり、姿勢が悪いと体重は落ちても、痩せたとしても、
体型が綺麗になったように見えません。
痩せ見えをしたときは、
まずは「巻き肩の改善」からアプローチとすることが、
最大の近道となります。
簡単にできる!巻き肩セルフ診断チェック
①:立って、きをつけ姿勢をしてください
②:太ももの前から、肘を伸ばしながらバンザイをして、腕はどこまで上がりますか?
③:あなたはどっち?
↓↓↓

④診断結果
↓↓↓

自宅で簡単に「巻き肩」をリセットするエクササイズ
①太ももの裏の筋肉をゆるめながら、胸を広げるエクササイズ
それとセットで
肩甲骨を本来の位置に戻す筋肉を目覚めさせ
自然と胸が張る姿勢に整えるエクササイズです
回数は、3秒キープを10回を2~3セット
②:股関節の付け根を目覚めさせる!骨盤リセットエクササイズ
回数:10回を2~3セット
こちらのエクササイズは
道具は一切必要ありません。
1回3分ほどで終わります。
力もいりません。
誰でも簡単に行えます。
このエクササイズが行ったあと、もう1度↑の「姿勢」をチェックしてみてください!
肘の角度が変わっていたら、成功です!
まとめ

「体重も体脂肪もそんなに増えていないのに、太って見える…。」
そんなときの原因は
「巻き肩」かもしれません。
でも、巻き肩エクササイズなら
運動が苦手な方でも確実に見た目痩せすることができます
私自身も
このエクササイズで見た目を変えることができ
美ボディコンテストで、準グランプリや何度も入賞を体験することができました。
骨盤エクササイズの注意点は
毎日行わないことです。
筋肉に刺激を与えるエクササイズですので
筋肉を休ませることが欠かせません。
毎日行わないとと考えず
エクササイズを行ったら2日は休んでください。
40歳を過ぎても
スリムな体型をキープする秘訣や
ダイエット、ボディメイクの方法に関しては
無料のメルマガで解説しています
興味があれば読んでください。
「軽やかな体調とほっそり脚をつくる筋肉の整え方」無料のメルマガ
