「体重は落ちたのに、体型が変わらない…」
「体重は落ちたのに、痩せて見えない…」
「体重は落ちたのに、太って見える…」
ダイエットもボディメイクをがんばって体重は落ちたけど
見た目や体型が思ったより、痩せない、変わらないという経験したことありませんか?

でも、ちゃんと「見た目、体型が変わる方法」はありますよ
実は、この悩みはパーソナルトレーニングを受けにこられた女性の中でも、上位に入る悩みの1つです。
でも、多くの女性の方々は、「ある視点を変えた」だけで見た目が変わることができました。
というわけで、今回の記事では
「見た目や体型を変えるために大事なこと!体重よりも体脂肪にフォーカスしようを解説します。
体重よりも体脂肪にフォーカスすると、体型が変わる!

↑の写真の女性は、同じ女性で同じ体重です。
なぜ?体重が同じでもこんなに見た目、体型が違うのか?
それは、体脂肪量が違うから。
↑左の写真は体脂肪量が多く筋肉量は少ない体。
右の写真は体脂肪量が少なく筋肉量が多い体。
同じ体重なのに脂肪量が少ない体の方が、引き締まって見えますよね。
見た目や体型を決めるのは「体脂肪の量」なのです。
なぜ?こんなに見た目に違いがでるのか?

それは、「密度」にあります。
例えば、脂肪1㎏と筋肉1㎏。
水分量が多い筋肉の方がキュッと密度が多く、水分量が少ない脂肪は密度が少ないのでフワッと大きく見えます。
なので、同じ体重でも体脂肪が多い方が、太って見える&細く見えない理由は大きく見える理由は、この仕組みです。
体重よりも体脂肪フォーカスが体型を変える解説動画
どうして、体重フォーカスは痩せにくいの?

それは、「筋肉が減るから」です。
そもそも、体重を落とすことを目標の目安にすることは、悪いことではありません。
ただ、見た目痩せが目的の場合
体重のみを基準にして数字を減らすことを頑張り過ぎると
失敗する確率が高いという前提で話を進めます。
理由は、体重を落とすことが目的になるダイエットだと、食べないダイエット、野菜ばかりの極端な食事制限、運動なしの食事だけで痩せるという、代謝が落ちやすいダイエットになりがちだからです。
この方法は、ボディの大会前や、短期集中でどうしても落としたいときは適していますが、「筋肉が減ってしまいやすい」デメリットも含まれています。
理由は、栄養不足で筋肉が減るから
筋肉が減ると代謝は下がるので、体は危険と感じ省エネ体質になり、何をがんばっても脂肪が落ちない体になります。
結果、脂肪が減らないので、見た目が引き締まらない、見た目が痩せない、リバウンド体質ということが起きます。
その理由なので、体重フォーカスよりも体脂肪フォーカスを推奨しております。
体脂肪を落とすために必要なポイント

①体の中の大きな筋肉の筋肉量を増やす

体脂肪を落とすための必須科目は「筋肉量を増やす」ことです。
理由は、30歳以降になると全身の筋肉量がじわじわと減っていくため、基礎代謝が下がるからです。
この基礎代謝は、1日の消費カロリーの中で1番消費量の多い代謝なので、これが低下すると体脂肪はどんどんつきやすい体質になり、結果「見た目が太って見える」へ・・・。
でも、背中、下半身などの体のなかでも大きな筋肉へトレーニングなどで日常以上の負荷を加えることで筋肉量を増やすことができ基礎代謝をあげることができるので、やりましょう!
背中トレ
下半身トレ
この2種類のトレーニングは、誰でも効果でますので、週1回~2回でOKですので、是非トレーニングを取り入れてみてください。
②使われていない筋肉を目覚めさせる

運動習慣のない方は特に、30代以降「姿勢筋」という正しい姿勢を保つための筋肉が年々衰えていきます。
その結果、背骨、骨盤など本来の正しい位置に保つ力衰えて骨格がゆがみ→筋肉のバランスが崩れ→普段使われる筋肉が「極端に使われる筋肉」と「全く使われない筋肉」に偏ります。
割合としては、20対80。
つまり、全く使われていない筋肉の方が多くなり、結果「基礎代謝が低下」して「おばさん体型」になりやすくなります。
この対策は、姿勢筋をつけて筋肉のバランスを整えて、使わていない筋肉を目覚めさせること。
その中でも大事な場所は「肩」と「股関節」
理由は、この2つの筋肉から姿勢筋が減り始めるから。
具体的には、この2つの方法がオススメ。
①肩の姿勢筋を目覚めさせるエクササイズ
②股関節周りの姿勢筋を目覚めさせるエクササイズ
この2種類のトレーニングは、誰でも効果でますので、週1回~2回でOKですので、是非トレーニングを取り入れてみてください。
③骨盤のゆがみを整えて姿勢をキレイにする

こちらも②と同じで、運動習慣のない方は特に、30代以降「姿勢筋」という正しい姿勢を保つための筋肉が年々衰えていきます。
その結果、骨盤が前や後ろに傾きます。骨盤が傾くと、関節の柔軟性が低下します。
そもそも、脂肪は関節の柔軟性が低いところにつくという特性をもっています。
なので、姿勢が崩れることで柔軟性が落ち、脂肪がつきやすい&落ちにくいようになります
対策としては、骨盤のゆがみを整えることです。
そのなかでも、硬くなった「お尻の筋肉」が骨盤のゆがみをつくる原因になるので、お尻の筋肉をゆるめるエクササイズがおすすめ!
誰でも効果でますので、週1回~2回でOKですので、是非トレーニングを取り入れてみてください。
④1日に体重×1.5gのたんぱく質を食べる

ここまで読んでいただいた方は、お分かりだと思います。
おばさん体型を改善するコツは「筋肉量を増やす」ことです。
その筋肉を増やすための方法は「トレーニング+栄養」です。
その中でも大事な栄養素が「たんぱく質」です。
理由は、筋肉をつくるときに必要な栄養素だからです。
なので、おばさん体型から卒業したいときは、筋肉をつくるために最低限必要な量でもある「体重×1.5g」のたんぱく質をとることがポイント。
お肉、卵、魚介類、などを1食1品~2品「手の平にのる量」をとると1食で15g~20g取れますので意識してとりましょう!
⑤1日の摂取カロリーより消費カロリーを多くする

1日の摂取カロリーより消費カロリーを多くすることを「アンダーカロリー」といいます。
なぜ?アンダーカロリーが必要なのか?
理由は、1日のカロリー量をアンダーカロリーにしないと「脂肪はエネルギーとして使われない」から。
1日の食事がアンダーカロリーになっていないと、いくらいいトレーニングしても有名なダイエット法をがんばっても、脂肪は落ちません。
とにかく、アンダーカロリーは基礎なので、必須科目です。アンダーカロリーにするためには、「1日の摂取カロリーを決める」ことが欠かせません。
詳しいやり方はこちらでまとめました。
↓↓↓
この中で1番の優先順位は?

それは「骨盤のゆがみを整える」ことです。
理由は、基礎代謝の底上げになるのと、トレーニングをしたら正しい刺激が得られるから。
↑の写真の方は、私のクライアント様で「53歳」
骨盤を整えながらボディメイクをしたことで、3ヶ月でここまで痩せることができました。
ということで
まず、骨盤を整えると姿勢が良くなるので、日常で使われる筋肉量が増えます。
その結果、基礎代謝が上がり痩せやすくなります。
あとは、姿勢が良くなることで、見た目もキレイになるので「痩せ見え効果」も上がります。
そして、骨盤を整えてトレーニングをすることで、正しいフォームでトレーニングが行えるので、効率的、反対にゆがんだままトレーニングをすると、偏った使い方をしてしまいトレーニング効果を得られない方がとても多いです。
ということで、是非骨盤を整えていただきたいので
そこで、骨盤のゆがみを自分で整えることができる5つのエクササイズを無料でプレゼント致します。
5日間のメール講座で学べる内容になっています。
↓↓↓
骨盤のゆがみを整える方法が5日間のメール講座で学べます!

↓↓↓
●詳細はこちら
https://naturalcare.jp/herushi-shisie/service/
●メール講座の登録はこちら
https://lb.benchmarkemail.com//listbuilder/signupnew?IkfHTmyPVq%252B2DdGpT8R0Nf5pwVnAjsSIsv99KLT%252FP%252FftO5iNRn8gS8X4lBTFzgEtozrTjFZYUg4%253D
終わりに

いかがだったでしょうか?
見た目痩せるコツは「体脂肪フォーカス」です。
是非、とり入れてみて下さいね。